ログインすると広告表示が消えます

DataTableとは

Excelに関するチュートリアルで、A1~E100まで範囲を指定してデータを取得しました。
この際、取得したデータの形式をDataTable(データテーブル)と言います。

例えば、以下のようなデータを読み取ってみたいと思います。

このデータをPADで読み取ってみましょう。

読み取ったデータは、変数をダブルクリックすることで、表示することが可能です。

Excelのように行と列の構成になっています。
ではこのデータを扱うためにはどうすればよいのでしょうか。

Excelとの違い

Excelでは、A1、B2というように、「アルファベットの列番号+行番号」でセルの位置を指定します。
しかし残念ながら、PADでDataTable変数となったデータは、A1という指定の方法は使用することが出来ません。

まずはExcelとの違いについて説明します。

  • 行番号は0からカウントする
    • 1行目は「0」、2行目は「1」となります
  • 列は(何もしないと)Column(カラム)+連番で設定されます
    • 行のように1列目は「0」、2列目は「1」と表現することも可能です(この考え方が後から重要になります!)

難しくなってきましたね・・・
でも覚えれば簡単です!
一緒に頑張りましょう!

データの使い方

先程読み取ったデータから、「田牧大祐」さんという氏名を利用してみましょう。
「メッセージボックスを表示」アクションを追加し、以下の値を設定します。

%ExcelData[1][“Column1”]%

これまでには無い書き方が出てきましたね。
それではこれを解説していきます。

DataTableから決まった場所(セル)を指定するには、「%ExcelData[行][列]% 」のように記載します。
今回、列の指定は “Column1″としましたが、0と記載することも出来ます。(番号の場合は1ずれます!)

次に、「田牧大祐」さんの性別を取得するにはどうすればよいでしょうか?

%ExcelData[1][“Column2”]%
または
%ExcelData[1][1]%

となります。

入会日も同様に以下のように取得ことが出来ます。

%ExcelData[1][“Column3”]%
または
%ExcelData[1][2]%

さて、2行目はどうなるでしょうか?
2行目の場合は、最初の[1]が[2]に変わるので、

%ExcelData[2][“Column1”]%
%ExcelData[2][“Column2”]%
%ExcelData[2][“Column3”]%
または
%ExcelData[2][0]%
%ExcelData[2][1]%
%ExcelData[2][2]%

なるほど!という方もいれば、よく分からん!という方もいらっしゃると思います。
こればかりは、数をこなしながら少しずつ覚えましょう。
中級編では、より実践的な使い方をご紹介します。

ログインすると広告表示が消えます